アイツいっつも切腹してねぇ?

自分の趣味と情報を色々と…

西尾一色港から佐久島へ定期船で渡る~日本離島紀行~(2019年2月情報)

f:id:mamemaki1997:20191015182242j:image2月中旬に愛知県西尾港から佐久島へ渡船を利用してアクセスしたので簡易な情報を残そうと思う。(2019年2月情報)

佐久島の秘密基地/アポロからの景色。

現代アートの島として一躍有名になった佐久島

佐久島は愛知県に3島ある有人島篠島日間賀島と合わせた「愛知三島」の一つとして離島振興地域に指定されている。

他の篠島日間賀島と違うのはアクセスの方法である。2島は知多半島の港から定期船が就航しているのに対して、佐久島はその反対側に位置する西尾市一色港から出航しているある。名産は大あさりなどの海産物。

佐久島へは車での渡航は一切できない(カーフェリーが就航していないため)島内を走っている車(主に軽自動車)は、1カ月に一度来る大型船が島民向けに運行されているらしくその時に持ってくるらしい。

島内は一周歩いても約1時間、その他はレンタサイクルでの観光になるのだが、おススメはレンタサイクル。事前に予約しておいた方がスムーズ、予約なしの場合には自転車の在庫が無い日が週末にはあるらしい。

島内にある現代アートの作品はもともと島おこしの為に1995年に始まり、2001年に「三河佐久島アートプラン21」でアート作品に島の自然や歴史、情景を取り入れた常設展示が主になった。その後、アニメ映画でのロケ地、2010年以降のSNS(インスタグラム)の普及により島への観光客が近年増加しているのである。実際島内には既存の民宿に加えて新しいカフェや新規ゲストハウスの建築が目立っていた。

佐久島への定期船

佐久島への行き方は西尾港からの市営定期船のみになり、他の行き方はチャーター船を借りるしかない。定期船の情報については以下のULRから最新の情報をチェック願いたいが、ハードルが3点あるので要注意。

①一色港からの出航時間

一色港から佐久島への出航時間は午前4便午後3便の計7便しかなく現実的な時間を加味すると、午前の9:30,11:30の2便。帰りの場合は12:30,14:50,17:15,18:20の4便。公共交通機関の場合には西尾駅へのバスアクセスを考えると14:50しか選択肢がなく②にも関係がある定期船の時刻は留意されたいのである。

※定期船は定員が約100人で基本的に時刻通りの運航ではあるが、乗り切らない場合には増便される可能性もある。

②一色港までのアクセス

佐久島への定期船が出航する一色港までは車でのアクセスが時間や手軽さを考えて一番(一色港には無料の駐車場がある)だが、公共交通機関の場合には名鉄西尾駅からバスで向かうことになる。前述の①とも関連するのだが、バスの接続と定期船の接続があまり良くなく復路の時間は特に注意されたい。

③混雑時の船内と荒天時の揺れ

定員は1隻(1便)あたり約100人とされいるが、船によりまちまち。混雑時には席に座れない事もありその際は、デッキもしくは客席の通路に座る必要がある。乗船時間は片道当たり約20分。海がしけている場合はかなり揺れるので、酔い止めを事前に飲んでおくに越したことはない。感覚的には遊園地のアトラクションに乗るようなイメージ。

sakushima.com

一色港の乗船のりば

一色港自体はそれほど大きな港ではないが、無料の駐車場と海鮮物を扱うさかな市場が近くにあり敷地は広大。

乗船券はのりば建物内、自販機で切符を購入するが、土日の午前便は混雑し出発時間に間に合わない可能性もあるので注意したい(購入は現金のみ、釣銭で手間がかかるケースもあるので千円札で支払う方がスムーズ)

満席時にはデッキで立つか船内の通路に座る事になるので早めに船内へ。のりば建物内には売店等はなく質素さらに佐久島には商店が無いのでで一色港までの道中で飲食物を中心に調達しておく方が吉。

佐久島へは約20分の船旅。周辺には大きな島が無くひたすら水平線と渥美半島の海岸を遠くへ望みながら進んでいく。乗船した2月は非常に風が強くて海もしけており、立っていられない状況。窓には波が打ち付けながら、結構ハードな時間だったので酔いやすい人は事前に対策を。

f:id:mamemaki1997:20191015211739j:image一色港の乗船乗り場。バスの場合は目の前にバス停がある。
f:id:mamemaki1997:20191015182309j:image乗船券を買い求める列。自販機は2台体制。
f:id:mamemaki1997:20191015182253j:image
f:id:mamemaki1997:20191015182245j:image乗船のりばは簡素で大きな売店は無い。
f:id:mamemaki1997:20191015182238j:image
f:id:mamemaki1997:20191015182248j:image定員は席の数では無く、最大に乗れる人数。
f:id:mamemaki1997:20191015182302j:image
f:id:mamemaki1997:20191015182314j:image

この日は行きも帰りも大きく揺れていた。

佐久島に到着

佐久島へは西港→東港の順に到着する。到着時にはアナウンスは無く声だけの案内なので気を付けたい。

西港と東港どちらで降りるかは事前にレンタサイクルを予約している場合には係員が待っているので指定の港で! 特に予定をしていない場合には好きな方で降りればOK。ちなみに飲食店は西と東港の周辺に点在しているので飲食時にはどちらの港周辺には必ず行かないといけない。

レンタサイクルは島内に3社ほどあるが、値段はどこも同じなので予約していない場合には空いている所で良い。しかしレンタサイクルの貸し場所にスタッフさんがいない場合も多いので返却時の時刻と手順については事前に確認されたい。
f:id:mamemaki1997:20191015182305j:image
f:id:mamemaki1997:20191015182330j:image

約20分ほどで佐久島西港に到着降りる際には係員の案内を注意深く聞きたい。

佐久島の巡り方

佐久島での巡り方は徒歩でも可能だが、アート作品の撮影待ちで時間が掛かったりするのでレンタルサイクル(レンタル自転車)を是非借りて周って欲しい。

佐久島では大アサリが有名で名物の大あさり丼はどこで食べてもおいしい。
f:id:mamemaki1997:20191015182235j:imageレンタサイクルは港周辺にあるのだが、少し離れた裏路地にあるので看板を頼りに。
f:id:mamemaki1997:20191015182258j:image佐久島で食べた大あさり丼。大アサリは有名だが島民以外の採取は禁止されている。
f:id:mamemaki1997:20191015182317j:imageイーストハウス。天気が良い時は屋根に登ることもできる。

f:id:mamemaki1997:20191015182327j:image

帰りに乗船した定期船(約60人ほど)帰りは空席もあり。

高松から小豆島へフェリーで渡る~日本離島紀行~(2019年6月情報)

f:id:mamemaki1997:20191001140143j:image

6月中旬に高松港から小豆島(土庄港)へ高速艇とフェリーを利用してアクセスしたので情報を残そうと思う。(2019年6月情報)

※写真は全てiPhone7で撮影を行い、画像の色修正は行っておりません。

豊富な航路と大きな島

 小豆島は瀬戸内海で2番目に大きな島(ちなみに1番は淡路島)になり、日本では19番目の広さを誇る。小豆島は瀬戸内海において有名な観光地でありながら、本州と四国の港から比較的近いことも含めて日帰り観光を自家用車で出来るのが大きな利点になっている。実際に他県ナンバーの観光バスも沢山島内を走っていて観光ではことを欠くことは無さそうだ。今回は小豆島へ高松港から往路は高速艇、復路はフェリーを利用した。

小豆島への行き方は沖縄の離島とは異なり空港がなく、さらに淡路島のように橋が架けられていないので海路のみの渡航となる。しかし小豆島へ四国地方は高松、中国地方は岡山と宇野、近畿地方は姫路と神戸などから、毎時のように出港しているのが特徴。そのうえで小豆島側にも港が沢山あるのでバリエーション豊富なアクセスの選択肢がある。今回は高松港~土庄港を利用したが、一番船の本数が多くオーソドックスなアクセスなのでオススメ。

小豆島島への詳しく最新のアクセス情報は以下のURLを参照していただきたい。

shodoshima.or.jp

四国の玄関。香川・高松そして高松港

 今回、高松へはJRで岡山経由のマリンライナー(快速列車)で向かった。岡山駅からは約1時間ほどで高松駅へ。香川県は鉄路での玄関口を四国で唯一担う県として鉄道の本数は比較的四国の中で多め。東海道・山陽新幹線からの接続もバッチリで高松までは迷うことなく到着が出来ると思う。岡山側から小豆島への行き方もあるのだが時間の関係で今回は高松経由を選択した。

高松港へは駅から歩いて10分ほど歩道に沿って歩いていけば到着できると思うが船乗り場が高速艇とフェリーで異なるので要注意。乗船券は高速艇側に平屋建ての待合所があるのでその中で買おう小豆島の到着する港によりフェリー会社が違うので案内をよく見て欲しい、往路は四国フェリーグループの高速艇を選択した。

往復で買えば少し割引がある。

大人 片道 1,170円 往復 2,230円

復路は四国フェリーグループのフェリーを利用したが料金は以下のようになっている。

大人 片道 700円

www.shikokuferry.com


高松港から行きは高速艇で

高速艇の乗り場はチケット売り場を目の前に係員にチケットを見せて乗船する。

高速艇は約35分で小豆島(土庄港)に到着する、ちなみにフェリーは約60分。船内は高速艇の中でも大きな方でバリアフリーのトイレがあり安心、座席はリクライニングが出来る標準の座席が並んでいる。定員は96人だが日曜の午前中で十分な空きがあった。

f:id:mamemaki1997:20191014164534j:image行きに乗船した高速艇(高速船)

f:id:mamemaki1997:20191014164537j:image高速艇の船内このようなシートが並んでいる。

港から出港後は高速艇ならではのエンジン音を船内に響かせながらゴリゴリ瀬戸内海を進んでいく。瀬戸内海は比較的穏やかで大きな揺れは少なく酔うことはなさそう、左右に島がある中を進んでいき大小の船がせわしなく行き交う景色は島が多い瀬戸内海特有の情景が広がる。

進行方向右側に大きな島が見えてくると、小豆島土庄港に到着する。

f:id:mamemaki1997:20191014164550j:image

小豆島(土庄港)からは帰りはフェリーで

帰りは土庄港から高松港までフェリーで帰ってきたが、行きの高速艇と同じ航路で戻る。出港時間の直前まで目の前のチケット売り場で乗船券の販売は行っており、購入後は停泊中のフェリーへチケットを見せて1Fの車輌置き場の階段から船内に入ることになる。船内は席と売店がある2Fと屋上デッキの構造で分かりやすい。売店では簡単な飲み物やスナック菓子などが到着10分前まで売られていた。到着後高松港へは船内からサイドのステップ降り場から直接出られるので徒歩乗船(車輛を預けていない乗客)はそのまま下船してOK。

f:id:mamemaki1997:20191014164648j:image帰りに乗船したフェリー(高松港にて)
f:id:mamemaki1997:20191014164701j:image土庄港(フェリーの屋上デッキから)

f:id:mamemaki1997:20191014164657j:image瀬戸内海フェリーデッキ後方から

f:id:mamemaki1997:20191014164651j:image高松港ここから数分歩けば高松駅に到着する。

小豆島の観光と回り方

小豆島は大きな島と複数の港で出来ているため車(自家用車orレンタカー)で周るのがオススメ。ちなみにオリーブと風車が有名だがその他にも甘めの醤油、かどやのごま油(土庄港に工場がある)奈良から伝わったとされる生素麵が有名である。香川県の一部だが、うどんは有名ではないさらに温泉は海水系の温泉になり宿泊施設以外では島内のスーパーにあるオリーブ温泉(スーパー銭湯)を利用することになる。

f:id:mamemaki1997:20191014164741j:image小豆島の一番有名な観光スポット、エンジェルロード。
f:id:mamemaki1997:20191014164734j:image満潮時と干潮時で干潟の形が違うので注意してほしい。
f:id:mamemaki1997:20191014164738j:imageこちらも有名なオリーブ公園の風車。
f:id:mamemaki1997:20191014164749j:image島内の醤油を使用した海鮮丼のうしお丼。
f:id:mamemaki1997:20191014164728j:image島内ではうどんではなく、そうめんが有名(名産の生そうめん稲庭うどんの様なのど越しが特徴)
f:id:mamemaki1997:20191014164745j:image
f:id:mamemaki1997:20191014164730j:imageこちらも小豆島で有名な醤油。複数の会社が立ち並び周りには工場から出る醤油のにおいが、醤油ソフトクリームは甘いながらも醤油の味がして美味。

那覇から久米島へフェリーで渡る~日本離島紀行~(2019年9月情報)

f:id:mamemaki1997:20190929013539j:image

9月上旬に那覇港(泊ふ頭旅客ターミナル)から久米島(兼城港)へフェリーを利用して渡航したので情報として記したいと思う。(2019年9月情報)

※写真は全てiPhone7で撮影を行い、画像の修正は行っておりません。

沖縄本島久米島とのフェリー

沖縄本島久米島を結ぶフェリーは久米商船1社のみ。その他の渡島は基本的にJAL系列の運航の飛行機のみとなる。フェリーの詳しい運行スケジュールや料金については以下の公式URLから確認をお願いしたいが、基本的には那覇港発は9:00か14:00出港の所要時間約3時間で到着する。船内は全席自由席の片道約3,000円。片道or往復での購入となるが、乗船の便が指定されるので復路を変更する場合には確認が必要になる。

www.kumeline.com

www.kumeline.com

那覇空港から泊ふ頭旅客ターミナルへ

 那覇空港から基本的にバス、モノレール、タクシーで港への移動となるが、バスとモノレールは港までバス停、駅から10分ほど歩く必要があるのでタクシーが無難。料金は1,400円ほどで約15分。沖縄には主な港が二つあり一つは空港寄りの那覇港(主に鹿児島離島、クルーズ客船)そして久米島をはじめ沖縄県の離島は泊ふ頭から。要注意! 基本的に沖縄のタクシーは行き先を施設名ではなく住所の番地まで伝える傾向が強いので間違える心配はあまりないと思う。

f:id:mamemaki1997:20190929013621j:image

 沖縄本島にある泊ふ頭旅客ターミナル

泊ふ頭旅客ターミナル当日のチケット購入

泊ふ頭沖縄本島近郊にある離島(慶良間諸島粟国村など)への発着港だが、チケット売り場と船乗り場は少し離れており、先にターミナル内のチケット売り場で乗船券を購入する必要がある。

f:id:mamemaki1997:20190929013651j:image

離島ごとにチケット売り場があり行き先の順に並ぶのだが、事前にチケット購入用紙を記入しておく必要がある。また支払いは現金のみのようで、事前予約の場合でも当日の現金支払いとなる。往復購入時には帰りの便(復路)乗船日の日付と便を指定する必要があるので日程を確認しておこう。

f:id:mamemaki1997:20190929013718j:imagef:id:mamemaki1997:20190929013737j:image

乗船申込書記入した後にチケットの購入となる

9月上旬のハイシーズンの時期ではないので、事前予約無し8:00の発売開始から10分ほどで購入が出来た。海のシケによる欠航は当日HPで案内があるそうだが、この日は粟国村行きのフェリーが、波が高くて着岸できないとの理由で欠航であった。

f:id:mamemaki1997:20190929013714j:image

 チケット売り場は行き先の島ごとになっているので分かりやすい

出発前に物資を調達!

泊ふ頭旅客ターミナルはチケット売り場とともに、酔い止めの薬も販売しているコンビニエンスストア(ローソン)や島はんぺんのお土産屋さん、水着などのマリングッズを販売するショップが揃っており、当日忘れ物に気付いてもなんとかなりそうなお店の布陣。ちなみに久米島へのフェリーは船内に飲料水の自販機しかないので食事については事前に購入しておく必要がある。

ターミナルから船乗り場までは5分ほど、一番大きな船を目標にして進むと到着する。大きな荷物はフェリーの中に持ち込めないこともないが、揺れの中で階段を持って登る必要があるのでチケットのチェックの際に申告して預けたほうが無。ちなみに預け先は貨物列車のコンテナと同じような箱に収納されるので、飛行機と同じように割れモノや精密機器は事前に手荷物持ち込みにしておこう。出航の5~10分前には乗船のタラップを外していたので余裕を持って船内へ。

f:id:mamemaki1997:20190929013830j:image

久米島へはどんなフェリー?

久米島へのフェリーの種類はフェリー琉球とフェリー海邦の2船での運行。どちらも2010年以降に建造された船なので基本的に設備に差はないのだが、フェリー海邦の方が今年から就航したので気持ち新しいかなと感じる。

f:id:mamemaki1997:20190929013848j:image

往路のフェリーは今年新造されたフェリー海邦

船内は階段を登りまず2Fに到着する。主に雑魚寝が出来るカーペット敷きのタイプになっており、子供連れ、女性専用スペース、優先席などがある。3Fは座席がメインで映画館タイプのシートが並ぶ大部屋とその先の応接間のような小部屋がメインとなる。ちなみにコンセントの設置は座席にはなくwi-fi公衆無線はない。しかし航海中は一部区間を覗いて携帯回線が繋がる時間も多いのでそれほど困ることはなかった。

f:id:mamemaki1997:20190929013910j:imagef:id:mamemaki1997:20190929014137j:image

 船内はシンプルで非常にわかりやすい。3Fの応接室風の小部屋

船内の過ごし方

泊ふ頭港を9:00に出港すると那覇市内を進行方向左手に離れながら進んでいく。那覇空港が見えると進路を本島から西側に離れ外海へ進んでいく。基本的には海なので揺れるが、事前に心配したほどの大きな揺れではない。1便は往路、復路共に途中の渡名喜島を経由する。那覇を出港して1時間半ほどで渡名喜島に到着だが、下船する時間はなく到着と同時に出港する。そこから1時間ほどで久米島の兼城港へ到着する。

f:id:mamemaki1997:20190929013935j:image
f:id:mamemaki1997:20190929013937j:image

泊ふ頭就航後は那覇市内がみえる 途中の渡名喜島

航海中は先述の通り多少の電波が携帯に入るのでウェブ検索程度の使用は可能。その他は船内備え付けのTV(NHKBS放送)を観るか、デッキへ出るかになる、デッキへは自由に出入りが出来るので海の色が変わっていく様子を眺めながらボーっとするのも良いかもしれない。船内は南国あるあるで冷房がよく効いているので備え付けの毛布を遠慮なく使おう。

f:id:mamemaki1997:20190929013956j:image

 船頭から海を一望することもできる

久米島兼城港到着後の注意

久米島兼城港への到着は12:30前後だが、乗船日は大きな遅れなく到着した。一つだけ注意して欲しい点があるのだが、それは到着後の交通である。久米島自体は車で1周30分ほどといわれているが、それはレンタカーが手配してあった場合の話。(ちなみにレンタカーは事前予約必須で一日あたり8,000円ほど)何も考えていなかった私は途方に暮れた。タクシーは2,3台ほど停まっているので利用が可能なら使ったほうがベター。もう一つ町内バスという手がある、フェリー到着に合わせてフェリー待合室の向こう側に小さなバス停があるので待とう。ただし小さいバスなのと島内を回っているので、スーツケースの扱いと時間には要注意。

f:id:mamemaki1997:20190929014020j:image
f:id:mamemaki1997:20190929014017j:image

 船内には航路案内もあり到着時間の目安が案内されている 久米島兼城港へ

久米島は本物の南国楽園

久米島は東洋一のビーチとして有名なハテの浜やイーフビーチなどの自然、車エビやパイン農園などの食事、さらにサイクリングなどの島巡りなど観光を満喫出来るので2泊以上で楽しんで欲しい。

ちなみに男1人で行ったのだが、周りのキラキラをみながら心が違う意味で哀愁を感じてしまったのはまた別のお話。

f:id:mamemaki1997:20190929014106j:image
f:id:mamemaki1997:20190929014103j:image
f:id:mamemaki1997:20190929014100j:image

久米島の沖合にある砂でできたハテの浜 曇りでもこの色と透明度である